新潟東港近くにある、車両製造メーカーとして有名な、
「新潟トランシス」。そこから熊本県のくま川鉄道にむけて
の車両の回送かあったので、撮影してきました。
新津の車両工場のようにJRの線路と工場とは繋がって
いません。そこで旧貨物線の線路まで陸送して、旧貨物線
の線路を通って白新線の黒山駅まで移動し、JR貨物の
機関車が熊本まで牽引するという方法を用います。
陸送区間は残念ながら撮影できませんでしたが、

旧貨物線の線路にて、出発前夜のシーンは撮影出来ました。
本当はもっと近づいて撮影したかったのですが、敷地内なの
で、公道から撮影。30秒くらい露光しています。
翌日、黒山駅に行ってみると、まだ列車は到着していません
でした。旧貨物線の走行シーンを撮影しようか迷いましたが、
カマ好きなワタクシとしては機関車が牽引するシーンが面白い
ということで、白新線の線路際へ。黒山駅の側線は電化されて
いないので、DE10が牽引します。
予定の時刻よりも25分ほど遅れて、

無事に、目の前を通過。線路の反対側からであれば、架線柱
を気にしないで撮影できますが、冬晴れの日になってしまいました。
良かったのか、悪かったのか・・・・(^^;)
列車はこのあと、東新潟のJR貨物ターミナルで機関車の付け替え
を行うので、高速道路を使って信越本線に先回り。古津あたりでの
撮影を考えていましたが、見事な晴天になったので順光になる場所
をさがして、羽生田駅近くへ。

ここでは、定刻に通過。カマは帯無しのEF81748号機!
このあとも追っかければ撮影出来ますが、しばらくカマ替え
は無いので、これにて終了しました。新発田へ帰ってくると
空はドン曇り・・・・・・
良かったのか、悪かったのか・・・・・
では、またです。
▼フォトブック2冊以上ご注文で20%OFF!!

※記事の内容は記事公開時点での情報です。閲覧頂いた時点では商品情報や金額などが異なる可能性がございますのでご注意ください。